軟部外科
一部術中・術後の写真がありますので苦手な方はご遠慮ください。
会陰ヘルニア
臀部(尻周囲)の筋群が萎縮することにより、腹腔内の臓器が皮膚の下に突出した状態です。
原因
原因ははっきりと分かっていないですが、大部分が未去勢雄で発生しているので、ホルモンにより筋委縮を誘発している可能性があります。
萎縮した筋肉の間から、膀胱や前立腺が突出したり、直腸の拡張が見られます。
未去勢の雄犬では注意が必要です。
症状
ヘルニアが重度だと肛門横が腫れます。
直腸の拡張がある際は、便がなかなか出ない、しぶっている時間が長くなります。
膀胱や前立腺がヘルニア内容物になっている際は、排尿困難になることもあります。
どちらの症例も重度のヘルニアで、臀部が著しく腫れています。
会陰ヘルニア
会陰ヘルニア
治療
基本的には手術により、筋群の萎縮によりできたヘルニア孔を閉鎖する必要があります。
ヘルニアは徐々に進行し、症状の悪化や術後再発率も上がるので早期の治療が必要です。
また、排便困難により摘便を繰り返すと腸穿孔を起こし急変することもあります。
手術手技は当院では、ヘルニア孔の閉鎖は内閉鎖筋フラップやメッシュ(渡辺式、三角錐状)を用いて整復を行います。
さらに、直腸固定や精管・前立腺固定を併用します。
症例のヘルニア重症度に応じて治療法を選択します。
ヘルニアは再発の可能性のある病気なので、基礎疾患の疑われる症例では術後管理が必要です。
内閉鎖筋フラップ
メッシュ
メッシュによる閉鎖後
術後
直腸固定実施後
精管固定後
臍・鼠径ヘルニア
臍ヘルニアや鼠径ヘルニアとは、腹壁の筋肉の一部に穴があり、そこから腹腔内臓器や脂肪が逸脱している状態です。
臍ヘルニアは、臍の部分にヘルニア孔があります。
鼠径ヘルニアは、鼠径部(股)にヘルニア孔があります。
症状
腹壁の皮膚が一部ポコッと盛り上がっています。
ヘルニア内容物が出たり入ったりして、大きさが変わることもあります。
絞扼が起きた場合、紫色っぽくなったり、急に虚脱することもあります。
犬・猫ともに見られますが、犬での発生が多いです。
鼠径部に大きなヘルニアがあります。
鼠径ヘルニア
臍ヘルニア
診断
触診でヘルニア孔を確認します。
必要に応じて、エコーやレントゲン検査でヘルニア内容物を確認します。
治療
ヘルニア孔をふさがなければならないので、手術が必要です。
ヘルニアは進行性の疾患で、徐々にヘルニア孔が大きくなるので早めの手術が推奨されています。
絞扼が起きると、血流が途絶えてヘルニア内容物が壊死することもあります。そうなると命の危険があります。
手術は、ヘルニア孔にアプローチして、必要に応じて孔の一部をトリミングし縫合します。
去勢・避妊手術の際に同時に行うことも可能です。
鼠径ヘルニア
ヘルニア孔の閉鎖後
ヘルニアが整復されました。
同時に去勢手術も行った術創です。
術後
横隔膜ヘルニア
横隔膜は胸部と腹部を隔てる壁の役割をしています。
横隔膜に一部穴が出来て腹部の臓器が胸部に逸脱した状態を、横隔膜ヘルニアと言います。
原因
多くは後天性で、外傷等で横隔膜が一部避けることにより起こります。
後天性の場合は、交通事故や高所からの落下などのきっかけに覚えがあることが多いです。
まれに先天性に発症していることもあります。
症状
呼吸がいつもより早い、荒いことが多いです。
ヘルニア孔が小さいと症状が顕著に出なく気付かれないこともあります。
検査
レントゲン検査やエコー検査で、胸部への腹部臓器の逸脱を確認します。
正常
横隔膜ヘルニア
胸腔内に腸管のガスなどが確認されます。ヘルニア内容物のために心陰影も確認できません。
治療
基本的には手術で、ヘルニア内容物を整復し、ヘルニア孔を閉鎖します。
臓器が一部捻転し壊死を起こしていることもあるので、早期の診断・治療が重要です。
横隔膜が裂けて、大きなヘルニア孔が確認できます。
手術中所見
ヘルニア孔の閉鎖後
ヘルニア内容物を腹腔内に整復し、横隔膜を縫合しました。